- 平安朝漢詩文の文体と語彙
-
勉誠社
後藤昭雄
- 価格
- 8,800円(本体8,000円+税)
- 発行年月
- 2017年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784585291466

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
本朝文粹抄 5
-
後藤昭雄
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年08月発売】
-
本朝文粹抄 7
-
後藤昭雄
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年02月発売】
-
世俗諺文作文大躰
-
天理大学附属天理図書館
後藤昭雄
山本真吾
価格:33,000円(本体30,000円+税)
【2017年10月発売】
-
伊勢物語と四季
-
後藤幸良
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2023年02月発売】
-
平安文学の謎解き
-
後藤祥子
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
平安朝漢詩文のなかから雑詩、讃、記、牒、祭文、呪願文、表白、願文、諷誦文及び碑の一〇種の文体について、実例の読解および当該作品の読まれた状況の再現により、その構成方法や機能などの文体的特徴を明らかにし、日本文学史・日本文化史における位置づけを提示する。また、平安朝漢詩文における構成要素として最も基本的なものとなる語彙について、当時の時代的背景・文化的状況を複合的に考察することにより、当該語彙の意味、使用された意図などを明らかにする。平安朝の言語・文学・政治・思想等、多面的な領域に関わる基盤研究。
1(経国の「文」―文体が担う社会的機能;小野篁の「輪台」詠;踏歌章曲考;入唐僧の将来したもの―讃と碑文;『三国祖師影』の讃 ほか)
[日販商品データベースより]2(菅原道真の詩と律令語;平安朝詩と律令語;平安朝詩文の「俗語」;『続日本紀』における中国口語;日本の古代の文献と中国口語)
『枕草子』の著名な一節として、「文は……、願文、表、博士の申し文」の一文がある。
ここにあらわされているように、古来日本の文は様々な文章の様式=文体を有していた。
本書では、平安朝漢詩文を代表する雑詩、讃、記、牒、祭文、呪願文、表白、願文、諷誦文及び碑の10種の文体について、実例の読解および当該作品の読まれた状況の再現により、その構成方法や機能などの文体的特徴を明らかにし、日本文学史・日本文化史における位置づけを提示する。
また、平安朝漢詩文における構成要素として最も基本的なものとなる語彙について、当時の時代的背景・文化的状況を複合的に考察することにより、当該語彙の意味、使用された意図などを明らかにする。
平安朝の言語・文学・政治・思想等、すべての研究に裨益する画期的成果。