- 比較内分泌学入門
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2017年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784785351144
[BOOKデータベースより]
生物の進化、ホルモンとは何か、系統発生・個体発生の視点から、昆虫のホルモン、信号分子による調節機構の進化…内分泌から見た生物は、こんなに面白い!
1 比較内分泌学とはどんな学問か
2 オキシトシンを例にして
3 ホルモンとは何か
4 進化の観点(系統発生)からホルモンを俯瞰する
5 個体発生の視点からホルモンを見直す
6 無脊椎動物(とくに昆虫)のホルモン
7 ホルモンとは何か―再び信号分子による調節機構の進化を考える
本書は、「ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ」全体の入り口となる巻で、教科書的な記述は避け、全体にストーリー性をもたせて読み通せるように執筆した。
1章では、導入としてタンパク質とDNAの関係、進化について述べた。2章では、ホルモンの代表例としてオキシトシンを取り上げ、その発見の経緯からホルモンとしての様々な働き、脊椎動物における進化を考え、3章では、各種ホルモンの発見の経緯とそれらの細胞生物学的なメカニズムを解説した。4章では進化(系統発生)の観点からホルモンを俯瞰し、5章では個体発生の視点からホルモンをとらえ直した。6章では、無脊椎動物(主に昆虫)のホルモンを取り上げた。7章では再び「ホルモンとは何か」「生体の調節機構とその進化とはどのようなものだったか」を考える。
この巻を読んで、ホルモンについての基礎知識が得られ、生物の進化とホルモンについての理解が広がり、シリーズのII巻からVII巻までを読み進むための一助になれば幸いである。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 元素118の新知識 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】
- 理工系学生のための基礎化学 有機化学編
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年04月発売】
- 化学序説 第4版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2004年03月発売】
- 日本淡水産動植物プランクトン図鑑 第2版
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2022年12月発売】
- 体の中の異物「毒」の科学
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2016年12月発売】