この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人生をぐるっと変えるまるっと経済学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年08月発売】
- ときめきの観光学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2013年04月発売】
- 小学生でも理解できるグラレコで学ぶ経済本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年04月発売】
- 失われた未来を求めて
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
- 資本主義はどう終わるのか
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2017年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
六甲山系の現場に即して森林生態とそれが生み出す価値や文化、都市住民による利用、管理・保全の実態を浮きぼりに、未来に向けた都市近郊林を活かし守るための財政・法制、政策について試論する。
環境経済研究センターと地域研究
第1部 都市の森をどのように捉えるか―森林の多様な価値を求めて(森林の生態系サービスと価値評価;森が秘める「癒し」のはたらき)
第2部 六甲山を巡る利用と政策の変遷(都市山六甲の植生の成り立ちと今後の課題;六甲山系の災害と防災;六甲山を巡る行政の施策の変遷史)
第3部 六甲の森を活かすまちづくり―その現状と課題(マーケティング視点で考える神戸六甲ブランド林業の可能性;市民協働によるつながりの場―六甲山大学での試みを通じて;都市における学校林利用の実態と課題―神戸市5校の事例から)
第4部 都市近郊林を活かす経済・法制度および政策的課題(森林環境保全のための多様な資金調達手段;入会起源の都市近郊林の自治を促す制度の検討―神戸市下唐櫃林産農業協同組合を事例として;森林法制の「環境法化」に関する一考察―多面的利用から地域の環境公益確立へ;「都市」自治体における森林政策と市民)
都市近郊林を活かす三つのチャンネル