ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
自由貿易論と公正貿易論をめぐる対立 MINERVA現代経済学叢書 119
ミネルヴァ書房 藤木剛康
点
現代の世界経済を左右するアメリカの通商政策はいかに形成されるのか。本書では、第2期クリントン政権、すなわちGATTウルグアイラウンドとNAFTA以後、第2期オバマ政権にかけて確立したポスト冷戦期アメリカの通商政策枠組みの形成過程を、多国間FTAによる新たな国際合意の形成と貿易自由化に向けた国内合意の困難との相互作用という観点から分析し、その特徴を明らかにする。
アメリカの覇権と通商政策をめぐる論争第1部 クリントン政権期の通商政策(一括交渉権限の政治経済学―議会の分極化と大統領のリーダーシップ;一括交渉権限をめぐる政策論争―政策アイディアの機能;アメリカの通商政策と中国のWTO加盟―対中関与政策とは何か)第2部 G.W.ブッシュ政権期の通商政策(一括交渉権限の成立―成立の条件は何か;アメリカのFTA政策―競争的自由化は機能したか;ブッシュ政権の通商戦略と中米自由貿易協定―競争的自由化と錯綜する地域主義;民主党多数派議会のもとでの通商政策論争―体系化される公正貿易論;人民元問題の政治経済学―経済的相互依存はいかに管理されたか)第3部 オバマ政権期の通商政策(メガFTA政策の始動―アメリカの通商覇権をめぐって;貿易自由化合意の再構築に向けて―党派政治の深刻化)アメリカの通商覇権のゆくえ
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
田村雄次
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年03月発売】
池田功
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2014年01月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
現代の世界経済を左右するアメリカの通商政策はいかに形成されるのか。本書では、第2期クリントン政権、すなわちGATTウルグアイラウンドとNAFTA以後、第2期オバマ政権にかけて確立したポスト冷戦期アメリカの通商政策枠組みの形成過程を、多国間FTAによる新たな国際合意の形成と貿易自由化に向けた国内合意の困難との相互作用という観点から分析し、その特徴を明らかにする。
アメリカの覇権と通商政策をめぐる論争
第1部 クリントン政権期の通商政策(一括交渉権限の政治経済学―議会の分極化と大統領のリーダーシップ;一括交渉権限をめぐる政策論争―政策アイディアの機能;アメリカの通商政策と中国のWTO加盟―対中関与政策とは何か)
第2部 G.W.ブッシュ政権期の通商政策(一括交渉権限の成立―成立の条件は何か;アメリカのFTA政策―競争的自由化は機能したか;ブッシュ政権の通商戦略と中米自由貿易協定―競争的自由化と錯綜する地域主義;民主党多数派議会のもとでの通商政策論争―体系化される公正貿易論;人民元問題の政治経済学―経済的相互依存はいかに管理されたか)
第3部 オバマ政権期の通商政策(メガFTA政策の始動―アメリカの通商覇権をめぐって;貿易自由化合意の再構築に向けて―党派政治の深刻化)
アメリカの通商覇権のゆくえ