この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
-
価格:913円(本体830円+税)
【2024年12月発売】
- Pythonで学ぶ線形代数学 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- こころを旅する数学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:913円(本体830円+税)
【2024年12月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
これからは文系ビジネスパーソンにも、数学的スキルが不可欠だ。といっても、数式の勉強が必要なのではない。大事なのはコミュニケーション。物事を数字で把握し、論理的に伝えられるようになろう。「見積もりは?」と聞かれたら、「○円くらいです」と概算して即答する。「今後の成長市場はここ」と、販売データを一目瞭然のグラフに加工してプレゼンする。「定義づけ」と「三段論法」で、ムダなく明快に説明してNOと言わせない等々―数字の苦手な人でも飛躍的な成果を上げられるノウハウを開陳!
第1章 数字のつくり方―「なるほど」と言わせる「定量化」の技術(定量化するための数学的思考法;数学的センスの磨き方;エクセルを使った数学的仕事術)
[日販商品データベースより]第2章 グラフの使い方―資料を「一目瞭然」にする技術(いまさら聞けないグラフの超基本;絶対にやってはいけないグラフのNG行為;デキる人に見せるプラスαのグラフ術)
第3章 論理的なシナリオのつくり方―成功するプレゼンの準備術(そもそもプレゼンとは?;絶対に守って欲しい3つのポイント;「なるほど」と言わせるシナリオづくり)
第4章 数学的な話し方―わかりやすく説明する技術(「わかりやすい説明」って、なんだ?;説明が劇的にわかりやすくなる3つのポイント;ヒントはすべて数学の教科書にある)
人の心は数字で動く。本書は「定量化する」「グラフを使う」「プレゼンの設計をする」「話す=伝える」の4章で構成。数字の苦手な人でも飛躍的な成果を上げられるノウハウを開陳。文系人間必読。