この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いま私たちをつなぐもの
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年02月発売】
- 聖地巡礼ツーリズム
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2012年11月発売】
- 宗教と社会のフロンティア
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2012年08月発売】
- 共生の社会学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年04月発売】
- 人の幸せのための社会じゃなかったっけかな?
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
沖縄の聖地・斎場御嶽における地元民と観光客のすれ違い。セレブタウン江南の誕生で刷新されたソウルの日本人観光。中国版Twitter「微博」によって自らの旅をアピールする中国人。欧米中心の発想を超え、日中韓気鋭の研究者が発信する、これからの観光学。
第1部 場所とまなざしの交錯(戦後ソウルと日本人旅行者―江南誕生による場所の再構造化;「軍艦島」における真正性の構築とその複数性;韓国に対する旅客たちの地理的想像と旅行体験)
[日販商品データベースより]第2部 場所をめぐるポリティクスと観光(写真が変える寺社観光―訪日外国人の観光のまなざし;沖縄の聖地と宗教的なものの観光的再発見;台湾・金門における冷戦後の戦場観光とその持続可能性)
第3部 観光が創り出す集団のイメージ(中国の中産階級の海外旅行とソーシャルメディア微博による自己構築;本音と建前が錯綜する中国人観光客へのまなざし;累積的因果関係の視点から見た国際旅行空間の生産―中国の経験より)
日本・中国・韓国の観光はどう変わるのか?
沖縄の聖地・斎場御嶽における地元民と観光客のすれ違い
セレブタウン江南の誕生で刷新されたソウルの日本人観光
中国版Twitter「微博」によって自らの旅をアピールする中国人
欧米中心の発想を超え、日中韓気鋭の研究者が発信するこれからの観光学。
【本書に登場する観光地】
軍艦島
元乃隅稲成神社
伏見稲荷
ロボットレストラン
伊勢神宮
斎場御嶽
江南/明洞/弘大/東大門
金門/厦門/広州/仏山