この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生産システム工学
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2001年10月発売】
- トヨタ式現場管理
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年06月発売】
- QFD
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年05月発売】
- 入門信頼性
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2008年12月発売】
- システムの信頼性と安全性
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年08月発売】
[BOOKデータベースより]
ISO9000、CEマーク、ピクトグラム、…。私たちの身の回りにあふれる国際標準。世界市場で生き残るための企業戦略とは?持続的発展のための国際標準づくりとは?そしてこれからの標準教育とは?ASTM(米国材料試験協会)理事、PASC(太平洋地域標準会議)議長、日本規格協会理事長などを歴任し、国際標準組織で活躍してきた著者が、東京大学等での講義をベースに徹底解説。
国際標準と適合性評価
[日販商品データベースより]1 現代社会と国際標準(変貌する国際企業戦略;地球時代の安全規制;市民社会におけるマークの氾濫)
2 国際標準の体系(国際標準をつくる―標準作成機関の構図;国際標準を使う―適合性評価の仕組み)
3 挑戦すべき課題(ガバナンスの仕組みとその限界;技術進歩への影響―停滞か促進か)
明日へ向けて―標準教育のすすめ
グローバル化に伴い、国際標準の重要性はますます増している。国際標準は、私たちの生活とどう関わっているのか。その課題と解決策とは。国際標準の作り方と使い方、そして考え方について、具体例をまじえて解説。