[BOOKデータベースより]
ようこそ、経済と歴史が、そして経済学と歴史学が、交錯する世界へ。経済史入門書の、新しいスタンダード。
序章 ウォーミングアップ―経済史学の定義と方法論
第1章 狩猟採集経済
第2章 農耕革命
第3章 ファミリービジネス
第4章 資本主義
第5章 小作制度と問屋制度
第6章 産業革命
第7章 企業
終章 クーリングダウン―経済史学の歴史
狩猟採集経済から大企業に至る経済活動を、生産システムのメカニズムと変化に着目しつつ、歴史学と経済学の交錯地点から解き明かす。
太古の昔から人類は生きるためにものを作り、使いつづけてきた。歴史学と経済学の知見を活用しつつ、この経済システムの時間的な流れを明らかにし、歴史のなかで登場した諸システムの特徴のメカニズムと変化のプロセスを追う「経済史学」――その定義、歴史と展望、そして成果をコンパクトに一望する、入門書の新しいスタンダード。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ライブ・経済学の歴史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2003年10月発売】
- 組織と制度のミクロ経済学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2015年03月発売】
- 経済学のどこが問題なのか
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年06月発売】
- 企業行動と組織の経済分析
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2009年01月発売】
- 消費者行動の新しい分析視点
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年06月発売】
狩猟採集経済から大企業に至る経済活動を、生産システムのメカニズムと変化に着目しつつ、歴史学と経済学の交錯地点から解き明かす。