[BOOKデータベースより]
貧困には「絶対的貧困」と「相対的貧困」がある。肉体・生命維持で精一杯の極限状況を「絶対的貧困」と呼ぶ。日本では、健康で文化的、そして人間らしい生活ができないような状況、いわゆる「相対的貧困」が全世代で広がり続けているのだ。
第1章 若者の貧困(支援を訴えたら「お前は貧乏じゃない」とバッシングされた女子高生;絶対的貧困と相対的貧困 ほか)
第2章 中年の貧困(健康ポリスが魔女狩りする。人工透析患者は“自己責任”;健康格差は日本の時限爆弾 ほか)
第3章 女性の貧困(高度成長期からずっと女性は「貧困」だった;事例1 両親ネグレクトのもとで育った17歳、勤労女子高生の未来 ほか)
第4章 老人の貧困(事例1 公園に置き去りにされた認知症の男性、「山田太郎」と名づけられ施設へ;老人ポストの衝撃 ほか)
第5章 貧困ニッポンを生きる―社会と個人ができる最善策(知るだけでも安心できる 知識編;今、変わらないと問題は解決しない 意識改革編)
拡大し続ける貧困について、全世代を網羅して見ていく。日本が生涯貧困に至った背景と実態をつまびらかにし、起死回生の道を模索する。毎日新聞経済プレミア連載「下流化ニッポンの処方箋」待望の書籍化。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解でわかるソーシャルワーク
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 脱・下流老人
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年12月発売】
- ひとりでがんばらない!子どもと考える福祉のはなし
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年03月発売】
- 闘わなければ社会は壊れる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年06月発売】
- 知りたい!ソーシャルワーカーの仕事
-
価格:693円(本体630円+税)
【2015年05月発売】
母親の突然死。引きこもり暦20年になる50代の息子は、母親の年金なしでは暮らしていけない。『下流老人』の著者の最新作。