この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「地域×大学生」が未来をひらく実践!まちづくり学 拓殖大学編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年07月発売】
- 初任教育学生のための「ハラスメント対策ガイド」
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年10月発売】
- 池崎忠孝の明暗
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
アニメ聖地巡礼も大河ドラマ観光も。まちの「テーマ化」が、創造都市をつくる。シャッター商店街、限界集落…、人口減少時代にひとが集まり、対流する“場所”はいかにして生まれるのか。特産品や文化遺産のないまちをブランド化する、コンテンツマーケティング時代のアートなまちづくり。
1 これからの時代の場所とは(まちづくりと場所;モビリティ時代と場所)
[日販商品データベースより]2 場所とつながる(コンテンツツーリズムと「場所」観の変容―アニメ聖地巡礼と大河ドラマ観光;現実空間のコンテクスト転換―リノベーション/テーマ化/景観/地域ブランド;データベース消費とコンテクスト転換)
3 場所でつながる(人はなぜ場所に集まるのか―都市空間とコミュニティカフェ;境界を越えるつながり―コワーキングスペースとアートまちづくり;媒介的空間と創造都市)
モビリティ時代のクリエイティブなまちづくり
人口減少時代にひとが集まり、対流する「場所」はいかにして生まれるのか。アニメ聖地巡礼、大河ドラマ観光…。特産品や文化遺産のないまちをブランド化する、コンテンツマーケティング時代のアートなまちづくり。