ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
生活文化史選書
雄山閣 有岡利幸
点
縄文時代から栗林を形成し、食糧として、または材木として重用されてきた栗。そして、昔話にも登場する栗。人と栗が寄り添う姿は、日本の原風景でもあった。栗一粒にまつわる日本の姿。
第1章 栗を主食にした縄文人第2章 記紀万葉期の人々が食べた栗第3章 王朝人の食べた栗第4章 中近世の人たちが食べた栗第5章 栗の昔話と生活習慣第6章 暮らしの中の栗第7章 近現代の栗
日本人に馴染み深い「栗」。日本人は縄文時代から栗林を形成し、食用として重用してきた。各地から出土する栗の利用の痕跡や、風土記、各種の民話から、日本人と栗の関わりを多面的に描き出す。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
高田胤臣
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年06月発売】
小岩正樹 大浦春堂
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
縄文時代から栗林を形成し、食糧として、または材木として重用されてきた栗。そして、昔話にも登場する栗。人と栗が寄り添う姿は、日本の原風景でもあった。栗一粒にまつわる日本の姿。
第1章 栗を主食にした縄文人
[日販商品データベースより]第2章 記紀万葉期の人々が食べた栗
第3章 王朝人の食べた栗
第4章 中近世の人たちが食べた栗
第5章 栗の昔話と生活習慣
第6章 暮らしの中の栗
第7章 近現代の栗
日本人に馴染み深い「栗」。日本人は縄文時代から栗林を形成し、食用として重用してきた。各地から出土する栗の利用の痕跡や、風土記、各種の民話から、日本人と栗の関わりを多面的に描き出す。