[BOOKデータベースより]
プロローグ スマホが新しい経済圏を生み出した
第1章 「テクノロジー4.0」とは何か
第2章 「FinTech」で信用の概念が変わる
第3章 「位置情報ビジネス」が60兆円市場になる理由
第4章 「IoT」で生き残る企業、滅びゆく企業
エピローグ デジタルコンチネントに移り住む人
いまビジネスマンに必要なのは、技術自体の理解はもちろんのこと、「それぞれのテクノロジーのつながりを俯瞰する視点」である。
「インターネットの次に来る革命」が、私たちのビジネスをどう変えるのか? 大前研一独自の視点で未来を予測する。
--------------------------------------------
「21世紀の経済」は目に見えません。それこそが、テクノロジー4・0が生み出す経済です。
従来のようなリアル経済に基づいた経済原論ではなく、21世紀の経済は見えない大陸で戦われ、築かれる。
その見えない経済は4つの要素から成り立っています。
1:リアル(実体)経済
2:ボーダレス経済
3:インターネットによる見えない大陸
4:マルチプル
テクノロジー4・0を理解するうえで重要なのは、「テクノロジー」という言葉が使われているからといって、テクノロジー4・0を電子技術やコンピュータ技術だと思うのは大間違いということです。 (本文より)
--------------------------------------------
【目次】
●第1章 「テクノロジー4・0」とは何か
「スマートフォン・セントリック」│スマホの中の新大陸
テクノロジー4・0で「新しい格差」が生まれる ほか
●第2章 「Fintech」で信用の概念が変わる
Fintechを理解する4つの原理
【原理1】価値あるものは貨幣と置き換えられる
【原理2】時間の関数、という原理を知る
【原理3】スマホ経済は通貨に依存しない
【原理4】国家や金融機関に代わり、Fintechが信用を提供する ほか
●第3章 「位置情報ビジネス」が60兆円市場になる理由
1・0〜2・0時代を経て、暮らしに密接した位置情報の時代へ
進化する位置情報技術。小型無人航空機「ドローン」の底力 ほか
●第4章 「IoT」で生き残る企業、滅びゆく企業
IoTで業界勢力図が描き換わる
ドイツの「インダストリー4・0」と米GEの「インダストリアル・インターネット」 ほか
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 無限とはなんだろう 限りなく多く、大きく、遠いふしぎな世界
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年03月発売】
- 企業参謀 続
-
価格:506円(本体460円+税)
【1986年02月発売】
- 「国家の衰退」からいかに脱するか
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年10月発売】
【大前研一が初めて語る、「テクノロジー」×「ビジネス」の全体像!】
いまビジネスマンに必要なのは、技術自体の理解はもちろんのこと、「それぞれのテクノロジーのつながりを俯瞰する視点」である。
「インターネットの次に来る革命」が、私たちのビジネスをどう変えるのか? 大前研一独自の視点で未来を予測する。
--------------------------------------------
「21世紀の経済」は目に見えません。それこそが、テクノロジー4・0が生み出す経済です。従来のようなリアル経済に基づいた経済原論ではなく、21世紀の経済は見えない大陸で戦われ、築かれる。
これは非常に重要なことであり、その見えない経済は4つの要素から成り立っています。テクノロジー4・0を生み出した要素は次の4つです。
1:リアル(実体)経済
2:ボーダレス経済
3:インターネットによる見えない大陸
4:マルチプル
テクノロジー4・0を理解するうえで重要なのは、「テクノロジー」という言葉が使われているからといって、テクノロジー4・0を電子技術やコンピュータ技術だと思うのは大間違いということです。 (本文より)
--------------------------------------------