この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 続 よい保育の場を求めて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- 大学教授こそこそ日記
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- 童謡と名作を演じる劇あそび
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年09月発売】
- はじめて読む人の「大学」講座
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年01月発売】
- 日大病は治らない
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
講座1 発達とは何か?(発達するってどういうこと?;発達の大きな流れを踏まえよう;障害のある人の人生を考える)
[日販商品データベースより]講座2 乳児期の発達と「1歳半の節」(乳児期の発達において大切なこと;「1歳半の節」―乳児から幼児へ;障害があると何がしんどいのか?)
講座3 2歳から3歳の自我の発達―幼児期前半期の発達(1歳から2歳へ;「ちがい」のわかる2歳児たち;ことばが急増する2・3歳児;あそびを中心とした表象世界の充実;幼児期前半の自我の発達;障害によるしんどさと取り組みの視点)
講座4 4・5歳のこころの発達―幼児期後半期の発達(幼児期後半の発達において大切なこと;仲間の中で羽ばたこうと頑張る4歳児の発達;「大きさ」に向けて努力し始める5歳児たち;集団生活で「問題」となる子どもたち)
子どもの「イヤ」には、こころの育ちがかくれている。著者が大学で38年間教えてきた「発達心理学」のなかみを、保育者向けにまとめたテキスト。子どものかわいさや健気さに共感するまなびを提唱する。