[BOOKデータベースより]
テレビ・新聞でおなじみ!アラマタ先生!いろんなモノのはじまり教えて下さい!発明・発見!おどろきのストーリーが、歴史のおもしろさを伝えます!!
食べものと飲みもののはじめて(カレーライス―かんたん、おいしい!一家だんらんのエース;ポテトチップス―客のクレームが生みの親!? ほか)
くらしのはじめて(トイレ―数千年前からトイレは水洗式だった!;保育園・幼稚園―生まれはちがうけど、どちらも子どもが主人公! ほか)
あそびとスポーツのはじめて(サッカー・野球―ルールが決まって、サッカーも野球もはじまった!;花火―ふっくらまんまるのうち上げ花火は、日本の十八番! ほか)
きかいのはじめて(自動販売機―グリコのおまけが、映画だった!?かわりだねマシーン大行進!;テレビ―日本最初のテレビに映ったのは、「イ・ロ・ハ」の「イ」? ほか)
モノとコトをはこぶもののはじめて(ロケット・宇宙飛行―人びとの夢をのせて、100キロさきからはじまる宇宙へ!;電話・携帯電話―「おいおい」「はい、ようござんす」ではじまった!? ほか)
『モノの数え方えほん』に続く、「日本人なら知っておきたい」人気シリーズ第2弾。新聞・テレビでおなじみの著者が、子どもたちに「モノのはじめて」を解き明かす。色々なモノのはじまりストーリー。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 海外からお客さんをむかえたら話してみたい!伝えてみたい!ニッポンのこと 3
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2019年04月発売】
- うんこ図鑑
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年05月発売】
- データで変わる!産業とくらし 1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年11月発売】
楽しいです。
すごくタメになります。
どうやってあの「食べ物」が作られたか、
どのように「物」ができたか
読んでいておもしろいです。
もしかしたら大人の方が
ハマってしまうかもしれません。
1ページごとにテーマが変わります。
絵も描かれているので
難しくないと思います。
テーマの最後にわかったことが
描かれているので
そこだけ読んでも
内容は理解できますよ。(ジョージ大好きさん 40代・愛知県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】