- 対話する社会へ
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2017年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004316404
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ロビイングの政治社会学
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2020年03月発売】
- 高校生からわかる社会科学の基礎知識
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年11月発売】
- 避難と支援
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年02月発売】
- 接面を生きる人間学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
個人の成長過程で、地域で、社会で、国家間で…あらゆる局面で、今いかに「対話」が喪われ、その結果何が起きているのか。逆に「対話」があれば、どんなことが可能になるのか。新しい視野が開け、何年もたってから大きな解が得られる対話とは、そもそも人間にとって何なのか。豊富な事例をもとに説く、渾身の警世の書。
第1章 思い出の中の対話(最初の対話;知ることほど人生に楽しいことはない ほか)
[日販商品データベースより]第2章 対話に飢えた人びと―対話的研究会のはじまり(本当の話がしたい;添加物のない自然の水 ほか)
第3章 対話の思想―なぜ人間には対話が不可欠なのか(子どもの発達と対話;対話と人権 ほか)
第4章 対話を喪ったとき(沈黙の社会;対話を回避する社会 ほか)
第5章 対話する社会へ(民主主義の土台として;自分で考えるということ ほか)
今あらゆる局面で、いかに「対話」が喪われ、その結果何が起きているのか。逆に「対話」があれば、どんなことが可能になるのか。そもそも対話とは人間にとって何なのか。豊富な事例をもとに説く、渾身の警世の書。