この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもを否定しない習慣
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 父親のための家庭教育のヒント
-
価格:1,362円(本体1,238円+税)
【2004年09月発売】
- 親子で育む天才脳 0ー7歳編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年02月発売】
- 子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!
-
価格:792円(本体720円+税)
【2011年01月発売】
- パリの子育て・親育て
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年11月発売】
[BOOKデータベースより]
これが成長戦略のカギ。少子・超高齢社会、1億総活躍・働き方改革が言われる時代、ポイントとなるのは優秀な人材の確保。そのためにも子育て支援・産後ケアの重要性はますます高まっている!
第1章 なぜいま「産後ケア」なのか(現金給付のドイツ、現物給付の日本;子どもや若年層への対策が進まない理由 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「産後ケア」にいま何が必要か(お産を扱うと、社会の一番難しいところに首を入れざるを得ない;産後レシピ提供で成功している台湾の会社も ほか)
第3章 「産後ケア」でいま何が問題か(行政サービスだけですべてのニーズに応えられるか;保健師の訪問を歓迎しない風潮をどうするか ほか)
第4章 産後ケアの現場から(「自治体と協働で取り組む産後ケア」;「行政との協力について考える」 ほか)
第5章 産後ケア この人に聞く(参議院議員自民党女性局長 高階恵美子;前内閣官房地方創生総括官 山崎史郎 ほか)
少子・超高齢社会、1億総活躍・働き方改革が言われる時代、ポイントとなるのは優秀な人材の確保。本書では、成長戦略のカギとなる産後ケアについて、なぜ今「産後ケア」なのか、「産後ケア」に何が必要かなどを説く。