この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ハーバードの心理学講義
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 簡単なのに日本人には出てこない英語フレーズ600
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年12月発売】
- 復活への狼煙 日本が壊される前に
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
「言語と平和」=「言語の多様性が平和をもたらす」という考え方に基づくマイノリティ言語復興ネットワークの可能性を、理論的・実践的に展望する。日英バリインガル版。
第1部 理論的考察(多文化共生(グローカリゼーション)とマイノリティ(危機)言語復興;多様性の承認と高等教育―多言語教育のもう一つの社会的役割;消滅危機言語コミュニティから日本の言語教育政策を観る―宮古島の経験から;欧州少数言語における文字の重要性、ケルト諸語の事例から;Liberating Babel,Notes on Imperialism,Language and Dystopia;Cam’s Linguapax Adventure―Helping children learn about languages of the world through an online audio and graphic nobel;Language for Peace:Linguapax in Asia)
[日販商品データベースより]第2部 事例研究(うちなーぐち(おきなわ語)を歴史認識で復興させる試み―カムリー(ウェールズ)語、カタルーニャ語、ハワイ語復興の源、宗教力に代わる力;ネット上のアイヌ・コミュニティにおけるアイヌ語学習;Modernist and ecologist approaches to language and identity―the case of the Ryukyu Islands;Songs,Language and Culture:Ryukyuan Languages in the Okinawan utasanshin tradition;Identification and Practical Situation of Endangered Languages in China;Endangered Language Speakers Networking:Thailand’s Mahidol Model for Language Revitalization and Maintenance)
「言語と平和」=「言語の多様性が平和をもたらす」という考え方に基づくマイノリティ言語復興ネットワークの可能性を、理論的・実践的に展望する。(日英バイリンガル版)