この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 法と社会研究 第3号(2017・12)
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2017年12月発売】
- 法と社会研究 第9号(2024・3)
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年03月発売】
- スタンダード法社会学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年03月発売】
- 消費社会のこれからと法
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2024年01月発売】
- 21の物語から考える法学入門
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
巻頭論文 臨床知としての法社会学―解釈法社会学と実践(臨床知としての法社会学へ向けて;解釈法社会学の構図―臨床知としての法社会学の認識論的基礎;法の臨床を読み解く臨床法社会学へ;おわりに―法臨床学としての解釈法社会学の実践)
[日販商品データベースより]特別論文(法の社会的起源と通過儀礼―地域社会におけるアウトサイダーとインサイダーの紛争処理;市民の司法参加への社会的態度と、権威主義パーソナリティおよびBig Five性格特性の関係に関する研究)
小特集・共同研究 『法曹人口調査』にみる弁護士の需要と利用者の依頼意欲(法曹人口調査の経緯と調査の全体構造;アンケート調査結果にみる弁護士の需要;弁護士費用と依頼意欲;今後の展望)
レヴュー論文 脳神経科学と法―法的判断の際の脳の活動を探る(道徳的判断についてのfMRI研究;経済的意思決定についてのfMRI研究;法的判断についてのfMRI研究;おわりに)
法と社会に関する優れた研究成果を掲載することを通じ、学問研究の更なる発展に寄与すべく創刊された「法社会学」研究誌、待望の第2号。個別のテーマや課題に関する優れた研究とともに、それらの研究の基礎にある理論や方法を自省的に対象化し、絶えず変容し拡大する様々な理論や方法を考察する。熟考の〔巻頭論文〕、先端の〔特別論文〕、相乗の〔小特集・共同研究〕、精選の〔レヴュー論文〕を柱として、議論の蓄積と活性化を促す。