この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 結晶倶楽部
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年07月発売】
- ヌメ革で作るトートバッグ・リュック・鞄 新装版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年04月発売】
- 錦とボロの話【普及版】
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2018年09月発売】
- 漆 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
人間国宝が語る研磨の極意と刀の見方。幕末から戦後までの研磨史、日本刀を研ぐ技術、そして研師としての心構えをわかりやすく述べる。それに留まらず、次代の研師育成にも心を砕いた著者が、その心の内をも語る。
修業時代
[日販商品データベースより]日本刀を研ぐ(研磨の意義;砥石と道具 ほか)
研磨の見方(砥石と研師;彫刻と研磨の苦心 ほか)
明治・大正の刀剣社会と光遜先生のこと(光遜先生の生い立ち;本阿彌琳雅先生に学ぶ ほか)
日本刀とともに(戦時中の光遜先生;戦後の光遜先生 ほか)
幕末から戦後までの研磨史、日本刀を研ぐ技術、そして研師としての心構えをわかりやすく述べる。それに留まらず、次代の研師育成にも心を砕いた著者が、その心の内をも語る。人間国宝が語る研磨の極意と刀の見方。