- 日本の美しい食卓歳時記
-
お正月の習わし・全国のお雑煮から、五節句の伝統行事とその食卓演出まで
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2017年01月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784416916414
[BOOKデータベースより]
第1章 お正月の習わしと、全国のお雑煮(お正月とは;お正月を迎える準備 ほか)
第2章 五節句の行事と食卓(五節句とは;人日の節句とは ほか)
第3章 年中行事と食(年中行事とは;二十四節気とは)
第4章 漆塗りのお椀と、お箸の文化(日本の漆器;日本の伝統漆器;小さなお椀の大きな美意識;日本はお箸の国)
日本には豊かな自然の中から生まれた四季折々の行事や食文化があります。
平成25年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、
ますます世界から日本食文化が注目されています。
著者のJTAAジャパンテーブルアーチスト協会は、日本各地で「日本列島お雑煮の旅」
と題した各地のお雑煮展示をしたり、2015年ミラノ国際博覧会(テーマ「お正月に見る日本の食文化」)
にて、お正月の行事を通して世界へ日本の伝統的な食・暮らし方を発信しました。
本書では、年中行事の中で最も大切にされている「お正月」の習わしと、全国のお雑煮に焦点を
あて紹介します。お正月を迎える準備・お節料理の意味・お正月の食卓や、都道府県ごとに特色
があるお雑煮の特徴、また、五節句など年中行事の意味・食卓セッティングのポイント・ナプキン
の折り方をビジュアルでわかりやすく解説します。
英語訳付きなため、日本食文化に興味がある海外の方用のプレゼントとしてもご活用ください。
あなたも日本の美しい食卓歳時記を見直してみませんか。
■目次
第1章 お正月の習わしと、全国のお雑煮
お正月とは/お正月を迎える準備/お節料理とは/お正月の祝い膳/お雑煮とは/お雑煮の特徴Q&A
第2章 五節句の行事と食卓
五節句とは/人日の節句とは/上巳の節句とは/端午の節句とは/七夕の節句とは/重陽の節句とは/食卓の基本/ナプキンの折り方
第3章 年中行事と食
年中行事とは/二十四節気とは
第4章 漆塗りのお椀と、お箸の文化
日本の漆器/日本の伝統漆器/小さなお椀の大きな美意識/日本はお箸の国
***********************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最強王図鑑マグネットバトルブック 現実世界編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- 東京都内乗合バス・ルートあんない ’24〜’25年版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 最強王図鑑マグネットバトルブック 空想世界編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- 神奈川県内乗合バス・ルートあんない No.6
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- サプリメント図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
年中行事から「日本の食文化」を紐解きます。お正月に焦点をあてお雑煮の特徴や五節句の食卓演出をビジュアルで紹介。英訳付。