この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 名画で読む聖書の女たち
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年09月発売】
- 天使と悪魔
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年10月発売】
- 美術で読み解く聖人伝説
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年02月発売】
- 日本国際美術展と戦後美術史
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2017年12月発売】
- カドミウム・イエローの窓
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年12月発売】





























[BOOKデータベースより]
エイキンズの描く「機械の眼」リアリズムに、ニューヨーク・ダダが夢見たモダン・アートに、国吉康雄の描くプリミティヴな子どもたちに、イサム・ノグチの造形する社会的表象に、大恐慌時代に追求されたアメリカン・シーンに、美術と社会の重なりあう円環を解きほぐし、アメリカ美術の精華を探る!
プロローグ アメリカ美術のモダン・タイムス
[日販商品データベースより]第1章 トーマス・エイキンズと「機械の眼」―モダニティとしての写真的視覚
第2章 ニューヨーク・ダダからソシエテ・アノニムへ―芸術の自由・平等・普遍の希求
第3章 国吉康雄とアメリカン・フォーク・アート
第4章 芸術の社会性を求めて―イサム・ノグチによる労働者としてのジャーナリスト表象
第5章 大恐慌時代のアメリカ美術―アメリカン・シーン、リージョナリズム、モダニズム
エピローグ 近代社会のユートピアとディストピア
エイキンズの描く「機械の眼」リアリズムに、ニューヨーク・ダダが夢見たモダン・アートに、国吉康雄の描くプリミティヴな子どもたちに、美術と社会の重なりあう円環を解きほぐし、アメリカ美術の精華を探る。