[BOOKデータベースより]
プログラム言語やソフトを使って、音の「再生」「管理」―ファイル自体を扱う、音の波形の「解析」「処理」―ファイルの特徴を調べる、といった2つの方向から「音声処理」を解説。
第1部 「音の波形」を操作する(R言語―「R言語」で“音の特徴”を見る;C言語―「gnuplot」で見る「音の波形」;R言語―「多重積分」と「パワースペクトル」;Octave―「Octave」を使った「ガウスの積分」と「正規分布」 ほか)
第2部 「音声ファイル」と「アプリ」の連携(OpenOffice Basic―「Calc」で、サウンドファイルを扱う;C言語―「リスト構造」と「ファイル処理」によるデータの管理;Python―「Python」「Pygame」で作る「MP3プレーヤー」;Java―「シェルスクリプト」と「Java」で作る音響アプリ ほか)
「プログラム言語」を使って、「音の世界」を探検する。サンプル・プログラムがダウンロードできるURL付き。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おとな六法
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2023年10月発売】
- 強度行動障害のある人を支えるヒントとアイデア
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 日本サブカルチャーと危機
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
























本書は、プログラム言語やソフトを使って、音の「再生」「管理」−ファイル自体を扱うもの、音の波形の「解析」「処理」−ファイルの特徴を調べるもの、2つの方向から「音声処理」を解説