この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みんながんばってるのになんで世の中「問題だらけ」なの?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 十字軍「聖戦」秘譚
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2015年05月発売】
- 事例で学ぶ人を扱う工学研究の倫理
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 水の生命力・理論と実践
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年11月発売】
- データ収集・分析入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年06月発売】
[BOOKデータベースより]
国際機構はなぜ創設され、どのような意義と可能性をもつのか。国際機構という存在を、市民社会の組織を含む多種多様な国際アクターが織りなす組織原理=マルティラテラリズムから読み解いていく。国家中心かつ国連中心であった既存のパラダイムを根本から問い直し、国際機構の本質に歴史的かつ理論的にせまるテキストの決定版。
序章 国際機構論のパラダイム
[日販商品データベースより]第1章 抗争と交流―国際機構の生成と進化
第2章 国際連合
第3章 国連改革
第4章 地域的国際機構
第5章 国際機構創設の動因
第6章 国際機構の構造・機能・意思決定
第7章 国際機構論の方法
第8章 国際機構の理論
国際機構はなぜ創設され、いかなる意義と可能性があるのか。マルティラテラリズムを原理的な基盤とする国際機構を歴史的かつ理論的に読み解いていく。オリジナルな教科書として好評を博した『国際機構論』の改訂版。