[BOOKデータベースより]
敬語とは、相手を尊重する気持ちを表す言葉づかいです
敬語の基本は、「丁寧語」、「尊敬語」、「謙譲語」の三種類です
五つの敬語は、「丁寧語」、「美化語」、「尊敬語」、「謙譲語1」、「謙譲語2」
相手を「立てる」自分が「へりくだる」
この本では「立てる」を「上げる」、「へりくだる」を「下げる」で説明します
「常体語」(普通語)と「敬体語」(敬語)
敬語は組み合わせて使うことがあります
言葉は時代によって変化します「敬意低減の法則」
美化語
丁寧語
平成19年2月に変更になった『敬語の指針』に沿った内容で、敬語の原則的な使い方を間違いやすい具体的な例文を用いて、丁寧かつわかりやすい解説で学べるシリーズ。本巻では、敬語全体や、美化語、丁寧語を学ぶ。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼっち現代文
-
価格:1,562円(本体1,420円+税)
【2023年10月発売】
小学校中学年か5年くらいでの、お勉強に良いかもしれません。
お をつけて丁寧になる言葉は?とか、普通語と敬語の違いとか、いろんなものを書いてあります。
ちょっと難しいかもしれませんが、将来役に立つでしょう。(えみりん12さん 40代・東京都 女の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】