[BOOKデータベースより]
どう導いた?どう実証した?理論と実験の両面から解説。
第1章 標準理論でとらえる素粒子の世界
第2章 レプトンの反応
第3章 弱い相互作用と粒子の崩壊
第4章 ハドロンとその特性
第5章 核子のパートン構造とQCD
第6章 ハドロンのクォーク模型
第7章 重いフェルミオンとゲージボソンの探索
第8章 CKM行列とその測定
第9章 CP対称性の破れ
第10章 ニュートリノ
第11章 標準理論と今後の展望
パリティ対称性の破れ,CKM行列,ニュートリノ振動,ヒッグス粒子――
このような性質や現象は,どのような理論によって導かれるのか?
そしてそれらは,どのような実験によって実証されるのか?
実験の方法や観測データの意味を知ることで,素粒子物理の理論を肌で理解することができる.
実験的観点を織り交ぜながら標準理論の成立と展望を解説する一冊.
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 光速・時空・生命 秒速30万キロから見た世界
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年10月発売】
- ニュートリノ物理学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2021年03月発売】
- 現代の熱力学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2011年03月発売】
- 基礎物理化学演習 1
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年08月発売】
- 気楽に物理
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年01月発売】