ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
駒草出版 小田晶房
点
フリーターから、なりゆきで編集者に。40代、経験もない。ぼんやりとしたビジョンを胸に、ベジタリアン食堂を立ち上げた!DIYな生き方が、ここから始まる。渋谷の鴬谷町。“ベジ”らしからぬ、ボリュームたっぷりでしっかり味な料理と、カジュアルで音楽的なムードで人気の「なぎ食堂」。その店主が綴る、バタバタな開店&店運営の記録。
第1章 ふらふらしていた日々が、店への憧れを育てた第2章 なりゆきで編集者に、やがて自営業者になった第3章 ヴィーガンとの出会いとベジ料理への目覚め第4章 何もかもが手探りの中、ベジ食堂をオープン第5章 味、メニュー、雰囲気―他店にはない僕達流のベジ食堂作り第6章 広がっていった店の評判とその反面でのトラブル第7章 リーマンショックで大打撃。それでも何とか切り抜ける第8章 家族、店、社会、価値観の変化と3・11の衝撃第9章 一進一退の店経営。そんな中、目標を見失う第10章 子どもとの生活と仕事、そして未来へ託すこと
フリーターから、なりゆきで編集者に。40代、プロ経験なしでベジタリアン食堂を立ち上げ!渋谷「なぎ食堂」店主の初エッセイ。カフェや居酒屋など飲食店の激戦地、渋谷。駅周辺の喧騒をよそに、ひっそりと個店が立ち並ぶ渋谷のすみっこ鶯谷町。この街の片隅に、2007年12月にオープンした「なぎ食堂」。20人も入ればいっぱいになってしまう小さなお店ながら、動物性食材を一切使わない「ベジ&ヴィーガン」の食事を提供する場として、10年近く、この地に根を張り、生き残ってきた。まるで友達の家のような生活感のあるスペース。ベジ系のお店ながら、お客さんの層は決して女性ばかりではなく、男性、しかも中年〜年配の男性も多い。そして、ベジタリアンが多い在日外国人や外国人ツーリストの姿も、もちろん多くみられる。どこかエスニック系のスパイシーなメニューがあったり、カレーがあったりと、アイディアあふれるデリの種類の豊富さもこの店の売り。こんな、ちょっとユニークなお店を、仲間とともに立ち上げたのが小田晶房。元々は編集者で、音楽周りの仕事をしていた彼は、「飲食店を始めたい」というわけでもなく、「場を作りたい」一心で、開店を決心した。40代、プロ経験なし、資金も少なめ……そんな悪条件の中、Do It Yourself=自分でやる! をスローガンに、開店準備からメニューづくり、スタッフの采配、破損部分の修理、取材の対応等に突撃してゆく。激動の21世紀……リーマンショック、3.11、食の安全への不安等次々に襲う未曽有の出来事。店、社会、家族、そして自分。価値観は揺れ動くばかりに変わってゆく。そして開店から9年目を迎える2016年冬、子育てに追われるシングルファーザーとして、一店主として、ここまでの顛末と思いを綴る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
伊藤一彦(歌人)
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年12月発売】
いづも財団 出雲大社御遷宮奉賛会
価格:1,019円(本体926円+税)
【2019年08月発売】
小杉考司 清水裕士
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
フリーターから、なりゆきで編集者に。40代、経験もない。ぼんやりとしたビジョンを胸に、ベジタリアン食堂を立ち上げた!DIYな生き方が、ここから始まる。渋谷の鴬谷町。“ベジ”らしからぬ、ボリュームたっぷりでしっかり味な料理と、カジュアルで音楽的なムードで人気の「なぎ食堂」。その店主が綴る、バタバタな開店&店運営の記録。
第1章 ふらふらしていた日々が、店への憧れを育てた
[日販商品データベースより]第2章 なりゆきで編集者に、やがて自営業者になった
第3章 ヴィーガンとの出会いとベジ料理への目覚め
第4章 何もかもが手探りの中、ベジ食堂をオープン
第5章 味、メニュー、雰囲気―他店にはない僕達流のベジ食堂作り
第6章 広がっていった店の評判とその反面でのトラブル
第7章 リーマンショックで大打撃。それでも何とか切り抜ける
第8章 家族、店、社会、価値観の変化と3・11の衝撃
第9章 一進一退の店経営。そんな中、目標を見失う
第10章 子どもとの生活と仕事、そして未来へ託すこと
フリーターから、なりゆきで編集者に。
40代、プロ経験なしでベジタリアン食堂を立ち上げ!
渋谷「なぎ食堂」店主の初エッセイ。
カフェや居酒屋など飲食店の激戦地、渋谷。
駅周辺の喧騒をよそに、ひっそりと個店が立ち並ぶ渋谷のすみっこ鶯谷町。
この街の片隅に、2007年12月にオープンした「なぎ食堂」。
20人も入ればいっぱいになってしまう小さなお店ながら、動物性食材を一切使わない「ベジ&ヴィーガン」の食事を提供する場として、10年近く、この地に根を張り、生き残ってきた。
まるで友達の家のような生活感のあるスペース。
ベジ系のお店ながら、お客さんの層は決して女性ばかりではなく、男性、しかも中年〜年配の男性も多い。
そして、ベジタリアンが多い在日外国人や外国人ツーリストの姿も、もちろん多くみられる。
どこかエスニック系のスパイシーなメニューがあったり、カレーがあったりと、アイディアあふれるデリの種類の豊富さもこの店の売り。
こんな、ちょっとユニークなお店を、仲間とともに立ち上げたのが小田晶房。
元々は編集者で、音楽周りの仕事をしていた彼は、「飲食店を始めたい」というわけでもなく、「場を作りたい」一心で、開店を決心した。
40代、プロ経験なし、資金も少なめ……
そんな悪条件の中、Do It Yourself=自分でやる! をスローガンに、開店準備からメニューづくり、スタッフの采配、破損部分の修理、取材の対応等に突撃してゆく。
激動の21世紀……リーマンショック、3.11、食の安全への不安等次々に襲う未曽有の出来事。店、社会、家族、そして自分。
価値観は揺れ動くばかりに変わってゆく。
そして開店から9年目を迎える2016年冬、子育てに追われるシングルファーザーとして、一店主として、ここまでの顛末と思いを綴る。