- 色鉛筆リアル画超入門
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2016年12月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784062692922
[BOOKデータベースより]
黒一色の下絵で八割が完成する。「混色」が質感と深みを作り出す。光を表現する描き方がある。白い部分は塗らない。ナイフを使ってハイライトを表現する。色鉛筆画の第一人者による入門書。光る樹木の葉から川のさざ波の表現まで、初心者でも写真のように描けるコツ満載!
1 踏切のある路地を描く(構図―構図のとらえ方;下描き―2B鉛筆での下描き;下塗り―黒で陰影をつける、黄色が緑の下地になる ほか)
2 川のある街を描く(構図―写真のグリッド線を引く;下描き―1/3を意識して下描き;下塗り―黒のバリエーション(橋とその周辺;石と水) ほか)
林亮太が切り取った身近な風景―作品と見どころ
色鉛筆画の第一人者 林亮太氏によるゼロからの入門技法書。初心者にもわかりやすく、道具の選び方、モチーフの選び方、下描きの描き方から始まり、実践の描き方では色鉛筆の特徴を生かした技法をステップごとに手ほどき。リアルに見えるコツを丁寧に解説しながら「踏切のある路地」「川のある街」の2つの身近な風景を再現していきます。色鉛筆画の新しい可能性が広がる1冊。巻末の作品ギャラリーも見どころ。
質感をとらえるリアルな表現で
まったく新しい色鉛筆画を描いてみよう
写真のようなリアルな作品を描く色鉛筆画の第一人者 林亮太氏の入門技法書。林作品ならではの、どこか懐かしい身近な風景をモチーフに、樹木のきらめきや流れる川のさざ波など、微妙な質感の現し方を解説しています。今にも電車が通過しそうな踏切が見える「踏切のある路地」、旅先で出会った澄んだ水が流れる川と、そこにかかる石造りの橋を描いた「川のある街」、2つの作品を描き下ろし、構図のとらえ方から下描きの描き方、質感を表現するために色をどのようにのせていくのかなど、ひとつひとつ丁寧に再現していきます。
【主な内容】
[絵を描く前に]
・道具と基本の描き方
・色を重ねる=混色の方法
・絵になる構図のとらえ方
1「踏切のある路地」を描く
・グリッドを利用した下描きのコツ
・立体感は黒の陰影で決まる
・陽当たりの表現
・色の層を削って光を生み出す
2「川のある街」を描く
・薄い色から濃い色へ
・川面に映っているもの
・白を使うコツ
3仕上げた作品の楽しみ方
4作品ギャラリー
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 林亮太の超リアル色鉛筆入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年08月発売】
- 色鉛筆素材・材質描きわけ事典
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年03月発売】
- 男子キャラを魅せる!「手」の演技&演出テクニック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】
- 女子キャラを魅せる!ニーショットの極意
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 女子キャラを魅せる!「手」の演技&演出テクニック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年12月発売】
一見して誰もが驚く実物感。色鉛筆だけで風景の中の樹や道、雲や水のマテリアルを描き出す技法とは。第一人者による超入門書