
- 在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
- 物理学基礎 第5版
-
学術図書出版社
原康夫
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2016年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784780605259


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
物理学基礎 第5版
-
原康夫
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年10月発売】
-
基礎物理学 第5版
-
原康夫
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年10月発売】
-
素粒子物理学
-
原康夫
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年07月発売】
-
物理学通論 2
-
原康夫
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1988年11月発売】
-
現代物理学
-
原康夫
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【1998年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
序
[日販商品データベースより]運動
運動の法則と力の法則
力と運動
振動
仕事とエネルギー
質点の角運動量と回転運動の法則
質点系の力学
剛体の力学
慣性力〔ほか〕
本書は理工系学部の基礎教育としての物理学の教科書,参考書である.
最近,理工系の教育に対して,実際的な問題の発見と解決に応用できる能力の養成が求められている.
物理学の建設は,速度,加速度,質量,仕事,エネルギー,温度,電荷,電流,電場,磁場,? などの物理量(概念) と分子,原子,電子などの実体を導入して自然現象を考察し,物理量の数学的関係である物理法則を発見するという過程を通じて行われてきた.この視点に立って物理学を学ぶことは,物理学の知識を単に習得するだけでなく,物理学的な見方,考え方も学ぶことになる.
数学は,いろいろな現象の数理的な面を抽象することによって誕生し,発展してきた学問である.抽象的な数学の概念を理解するには,具体的な事例に関連して数学の概念を知ることが有効であり,数学の応用能力を養成するには,物理的内容と使われている数学的手法を統合して学ぶことが重要であることは,物理と数学の発展の歴史を振り返れば明らかである.
上記の視点に立ち,物理学の基礎知識と応用能力が養成されるとともに,物理学における数学的方法も理解できるようになってほしいと願いつつ執筆した.
執筆に際しては,理工系学部の基礎物理教育の国際的な水準を十分に超える内容であるが,高校で物理の学習が不十分であったがやる気のある学生諸君であれば十分に理解できるよう,初等的事項から出発し,できるかぎり論理と数式の両面で平易に表現するよう努めた.説明は具体的な現象に結びつけて行い,物理学の有効性が実感できるように努めた.
本書の特徴は,
(1) 重要な概念(物理量) と法則が丁寧に説明してある,
(2) 例と例題を豊富に使って,法則とその適用の仕方の理解を助けるようにした,
(3) 各章のおわりに多くの演習問題(A は比較的やさしく,B は比較的難しい) と巻末にその詳しい解答を付して,各章の理解が深まるようにした,
(4) 式の導出と計算を丁寧に行い,単位の計算を含め計算の途中を省略しない,
(5) 高度の数学の不必要な使用は避け,必要な数学的事項は本文の中で説明し,数学的な困難のために物理学の理解が妨げられることのないように配慮した,
(6) 物理学の全体像が整理された形で系統的に理解できるように努めた,
(7) 本書の内容が講義には多すぎる場合があるかもしれないので,各章の前半に基本的事項,後半にオプション的事項を配置するよう努めた(節などの見出しの右肩に? 印の付いた箇所は読まなくても,本書のその後の学習に困難がないよう配慮して執筆した),
ことなどである.
本書では,内容をわかりやすくするために,次のように色を使用した.
(1) 位置,力,速度,加速度などをそれぞれ別の色の矢印で表した.
(2) 重要な結論や定義などは青色で印刷した.
(3) 重要な式は黄色で印刷した.
(4) 読者が親しみをもてるよう多くのカラー写真を掲載した.