この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「コミュニティコーディネーター」の視点
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
- 秋田喜代美の写真で語る保育の環境づくり
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年05月発売】
- 子どもとつくる0歳児保育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年08月発売】
- 図書館がまちを変える
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年10月発売】
- 40のサインでわかる乳幼児の発達
-
価格:1,731円(本体1,574円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもを中心に園が地域とつながることで、互いに育み合えるコミュニティを創造していく。これからの新しい園のあり方を展望します。
第1章 暮らしの場をデザインする―ロケーション・室内環境(地域とその特徴;子どもたちの1日;子どもたちを取り巻く環境)
[日販商品データベースより]第2章 子どもたちを育む人々―職員の役割、保護者との関係性(それぞれの職員の役割;園の役割;保護者の声)
第3章 子どもたちにとっての「まち」の役割(着物のプロジェクト―小竹向原園;ガーデナーさんとのプロジェクト―六本木園;土づくりのプロジェクト―吉祥寺園;町会との連携、子育て世帯と地域をつなぐプロジェクト―小竹向原園)
第4章 座談会1 地域と園のあり方を探る
第5章 座談会2 園にとって「まち」とは?「まち」にとって園とは?―育ちの希望が生まれる場
子どもを中心に園が地域とつながることで、互いに育み合えるコミュニティを創造していく。園と地域のつながりを深めるための、職員の意識、施設の工夫、実践事例を紹介。これからの新しい園のあり方を展望する1冊。