[BOOKデータベースより]
お話を読む→読解問題を解く→推理する。生き物の知識が身につく16の事件ファイルを収録。事件のナゾにせまりながら楽しく文章読解ができる!お話の内容を整理し、考えながら読む力が身につく!
消えたメモリーカード
南極のオーロラ写真
アジサイは知っている?
傷ついたふりをするコチドリ
追いかけてくる犬
どこへにげた?
密室から消えた写真集
にげ出したコアリクイ
変装をあばけ!
シカは知っている?
どろぼうをつかまえろ!
アリバイをくずせ!
エゾシカのしわざ?
消えた足あと
いたずらのばつ
赤いコートの男
「エゾシカのしわざ?」動物や植物を手がかりにさまざまな事件のナゾにせまりながら、文章読解のトレーニングができる新感覚ドリル。文章中から推理の根拠を見つけて、事件解決につなげよう。楽しみながら「読む力」や「論理的に考える力」が身につく!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ?に答える!小学算数 増補新装版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- 高校入試 2人に1人が解けない問題 数学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- わけがわかる小学理科
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年03月発売】
- 小3計算
-
価格:990円(本体900円+税)
【2017年03月発売】
- ボカロで覚える中学理科
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年04月発売】
事件編で、まず事件の概要をつかみ、ヒントとなる知識を得ます。
解決編ではヒントを元に推理。
その要所要所の推理を文章から読み取って、問題を解いていくような感じになっています。
おはなしドリルより少し文字が小さくなり、文章量が増えている点では、学年の対象を見極めている構成になっていると思いました。
内容としては、学年は4年からとなっていますが、3年でも充分に楽しみながら解くことが出来ます。
理科系の内容ですが、すごく面白いです。
解決編は解答のページにあるところが、良いのか悪いのか微妙ですが、我が家では、私が解決編を読み聞かせています。(hime59153さん 40代・三重県 男の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】