- 知っておきたい化学物質の常識84
-
なんとなく恐れている事故や公害から、“意外と正体を知らない”家庭用品まで
サイエンス・アイ新書 SISー368
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2016年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784797356892
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基本分析化学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年01月発売】
- たのしい物理化学 1
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2016年11月発売】
- 電気化学分析
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2012年08月発売】
- ベーシック電気化学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2000年09月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちの身のまわりにある「物質」。ふだんは気にしていなくても、中毒事故や犯罪、環境問題が報じられる中で耳にしたり、広告で見かけたりする名前があります。本書では、そんな危険な物質、あるいは役立つ物質について、意外と身近にあるもの、正体があまり知られていないものを中心に解説しています。多様な化学物質の「光と影」を見てうまく活用する、バランス感覚を養うための1冊。
第1章 事故・犯罪と化学物質(「青酸カリ」をはじめとする青酸化合物;タリウムの光と影 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 環境問題・対策と化学物質(拡散するPCB、DDTなどの影響;ダイオキシン類は蓄積する ほか)
第3章 人体、空気・食物・水と化学物質(生態系を支える物質と光合成;炭水化物はエネルギー源 ほか)
第4章 まだある身近な化学物質(「鉄」はリサイクルの優等生;アルミ缶リサイクルの現実は? ほか)
青酸カリ、ヒ素、「まぜるな危険」…。身のまわりにあふれる物質の正体と功罪を化学で読み解く。危険な物質、あるいは役立つ物質について、意外と身近にあるもの、正体があまり知られていないものを中心に解説。