この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 分野別・争点別 ITビジネス判例・事例ガイド
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2025年02月発売】
- 日本史書き残されたふしぎな話
-
価格:891円(本体810円+税)
【2023年04月発売】
- 動的平衡ダイアローグ 新版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
- 悪口ってなんだろう
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年08月発売】
- 覇権なき時代の世界地図
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第2言語習得と母語習得の類似点や相違点を見ていくことで、日本における「英語教育」にとって最適なアプローチは何かを探る。言語習得のプロセスや理論を体系的にわかりやすく解説。英語指導や学習の「バックボーン」となる知識を丁寧かつわかりやすい解説とともに提供。読者は自身の指導や学習を振り返りながら言語習得理論を体系的に学ぶことができる。指導・学習のクオリティ向上に役立つヒントが満載。「学習者のエラーが何に起因するのか」を知ることで指導者は的確な指導を、学習者はより効果的・効率的な学習を行えるようになる。「言葉の学び」に関わる全ての人必読の一冊。
第1章 子どもの母語としての英語習得の実際
第2章 大人の英語習得の実際(1)―子どもの母語習得と似ている点
第3章 大人の英語習得の実際(2)―子どもの母語習得と違う点
第4章 どうやって言葉は習得されるのか?―母語習得の理論
第5章 どうやって第2言語は習得されるのか?―第2言語習得の理論と教育アプローチ
第6章 言葉の学び方―第2言語習得モデルから得られる英語学習と教育へのヒント