この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中世の古文書入門 新装版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 「史料学」講義
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- 九州における近代産業の発展
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1988年10月発売】
- 考古学研究法
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年06月発売】
- 原始集落を掘る・尖石遺跡 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
若狭町の三方湖付近に所在する縄文時代草創期〜前期を中心に営まれた拠点集落遺跡。貝塚は海抜0m以下の低湿地に広がり、多種多様な遺物が良好な保存状態で遺存していた。さまざまな模様が描かれた漆製品や、杉をくりぬいて作られた丸木舟の出土は各メディアで大きく報じられ、1376点に及ぶ出土遺物が国の重要文化財に指定されている。「地域の個性をあらわすシンボル」「未来を見通す望遠鏡」である遺跡の過去・現在・未来を、最新の発掘データをふまえ、1冊に凝縮。
第1章 鳥浜貝塚の概要
[日販商品データベースより]第2章 鳥浜貝塚の特性
第3章 調査の経過
第4章 発掘成果1:遺構
第5章 発掘成果2:遺物
第6章 遺跡の現在
若狭町の三方湖付近に所在する鳥浜貝塚。海抜0メートルを下回る低湿地に多種多様な遺物が良好な状態で埋没することから、縄文のタイムカプセルと呼ばれる本遺跡について、豊富な写真と図版で平易に解説。