この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コツでできる!合気道
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年11月発売】
- 武術の絶対力とは?ゼロ化すれば必勝!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年02月発売】
- ヨガ×武道究極のメンタルをつくる!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年07月発売】
- 弓の道
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2005年12月発売】
- 剣士なら知っておきたい「からだ」のこと
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2006年05月発売】
[BOOKデータベースより]
4つの軸の意識だけで、人体は強く、速く、正確に、効率的に使えるようになる。軸を作って動けば、力まずとも相手を無力化できる。武道と医学の観点から見出した、合気道技法を実現する最新理論を紹介!
第1章 身体を効率よく制御する4本の軸(背骨;脇のライン;肩甲骨〜手;股関節〜足 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 軸を鍛えるトレーニング「軸トレ」(軸トレと脱力;重心移動(3種);帯引き;手刀の押し合い ほか)
第3章 4本の軸で合気を解く!軸と合気(合気挙げ;一本捕り;逆腕捕り;小手返し ほか)
「インナーマッスル」「体幹」は、
軸の意識だけで活用できる!
4つの軸の意識だけで、人体は強く、速く、正確に、効率的 に使えるようになる。軸を作って動けば、力まずとも相手を無 力化できる。武道と医学の観点から見出した、合気道技法を 実現する最新理論を紹介!合気道の上達を目指す方はもちろん、あらゆる武術やスポーツでレベルアップを求める方に!
CONTENTS
●第1章 身体を効率よく制御する4本の軸
概論
▽4本の軸を使う
第一の軸──背骨
▽仙骨と首と腰がポイント ▽相撲で第一の軸の効果を実感する
第二の軸──脇のライン
▽腰の力を腕に伝える ▽腕と体幹を一体化させる
第三の軸──肩甲骨〜手
▽指先まで力を流す軸
第四の軸──股関節〜足
▽脚を強くする軸
軸と重心
▽重心について
●第2章 軸を鍛えるトレーニング「軸トレ」
軸トレと脱力
▽軸があるから脱力できる
重心移動(3種)
▽壁押し(前方への体重の移動) ▽落とし(下方への体重移動)
▽壁押し(斜め移動)
帯引き
手刀の押し合い
メトロノーム
軸を鍛える腕立て伏せ
腰力で上体を起こす
軸で腕相撲
切っ先に体重を乗せる
三戦(サンチン)
●第3章 4本の軸で合気を解く! 軸と合気
4本の軸を使って合気を実現する
▽軸を自在に使うための段階稽古 ▽合気の原理の研究
合気挙げ
▽両手合気挙げ ▽片手合気挙げ
一本捕り
▽正面打ちに対する一本捕り(表) ▽正面打ちに対する一本捕り(裏)
▽一本捕り(相手を引き込む場合)
逆腕捕り
▽逆腕捕り(立合) ▽逆腕捕り(居捕)
小手返し
▽中段突きに対する小手返し ▽軸を使う小手返し
四方投げ
四ヵ条(崩し)
襟引き落とし
裏落とし
車倒し
首落とし(入身投げ)
切り返し
4本の軸を使って技をかわす
▽小手返し、四方投げ、内腕返しのかわし方 ▽裏落としのかわし方
▽あとがきにかえて「合気道と健康」