[BOOKデータベースより]
「石の形」を憶えて勝率アップ。アマチュアの碁は、なぜ形勢が二転三転するのか?
第1章 捨て石を活用する
第2章 弱点を見極める
第3章 整形と正しい受け方
第4章 プロの実戦から
「石の形」を憶えて勝率アップ。アマチュアの碁は、なぜ形勢が二転三転するのか。実戦によく登場する代表的な「石の形」を集めて整理。捨て石を活用する、弱点を見極める、整形と正しい受け方などを紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イ・チャンホのAI探求 布石編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年04月発売】
- イ・チャンホのAI探求 大局観・手筋編
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年10月発売】
プロはアマチュアの対局で、その対局者の「石の形」を見ただけで、その人の棋力がかなり正確にわかると言う。アマチュアの対局で形勢が二転三転するのは「石の形」の基本がしっかりしていないためであり、一方が筋違いや形の悪い手を打つと、直ちに形勢が逆転してしまうためです。本書は実戦によく登場する代表的な「石の形」を集めて整理したものです。「石の形」を確実に理解すれば、それだけで勝率はアップするでしょう。