ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
グローバル・サウスはいま 2
ミネルヴァ書房 藤田和子(国際学) 文京洙
点
戦後、脱植民地化の時代を迎えたアジアは、各国が経済発展を模索するなかでグローバル資本主義と接合し、世界の成長地域として21世紀を迎えた。とくに中国は、改革開放に転じて30年で世界第2の経済大国となり、アジア太平洋地域で覇権を行使する意思を明確にしている。本書では、第2次世界大戦や冷戦の歴史をふまえて、アジアの現状を正確に知り、アジアの人々とどう向き合うかを展望する。
グローバル化時代のアジア―脱植民地化と冷戦を超えて第1部 アジアの変容(東南アジアと中国―統合する小国と復権する大国;朝鮮半島の安全保障;東アジアにおける日本の新たな役割;南アジアの宗教と人間の安全保障;アジアン・ムスリム・ネットワーク;アジアの人身売買問題―越境する暴力とガヴァナンス)第2部 アジア諸国の課題(韓国―「財閥共和国」の行方;中国―改革開放以降の中国新移民と僑郷の変容;フィリピン―移民経済のエンクロージャー;ベトナム―ドイモイの下で存在感を増す「平民」達;カンボジア―文化復興を先導するアンコール遺跡保存官の養成;マレーシア―多民族国家の成長の行方;タイ―混迷する民主化;インド―新自由主義が開けた「パンドラの箱」)
戦後、脱植民地化の時代を迎えたアジアは、各国が経済発展を模索するなかでグローバル資本主義と接合し、世界の成長地域として21世紀を迎えた。とくに中国は、改革開放に転じて30年で世界第2の経済大国となり、アジア太平洋地域で覇権を行使する意思を明確にしている。本書では、第2次世界大戦や冷戦の歴史をふまえて、アジアの現状を正確に知り、アジアの人々とどう向き合うかを展望する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
佐藤信彦 河ア照行 齋藤真哉
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2019年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
戦後、脱植民地化の時代を迎えたアジアは、各国が経済発展を模索するなかでグローバル資本主義と接合し、世界の成長地域として21世紀を迎えた。とくに中国は、改革開放に転じて30年で世界第2の経済大国となり、アジア太平洋地域で覇権を行使する意思を明確にしている。本書では、第2次世界大戦や冷戦の歴史をふまえて、アジアの現状を正確に知り、アジアの人々とどう向き合うかを展望する。
グローバル化時代のアジア―脱植民地化と冷戦を超えて
[日販商品データベースより]第1部 アジアの変容(東南アジアと中国―統合する小国と復権する大国;朝鮮半島の安全保障;東アジアにおける日本の新たな役割;南アジアの宗教と人間の安全保障;アジアン・ムスリム・ネットワーク;アジアの人身売買問題―越境する暴力とガヴァナンス)
第2部 アジア諸国の課題(韓国―「財閥共和国」の行方;中国―改革開放以降の中国新移民と僑郷の変容;フィリピン―移民経済のエンクロージャー;ベトナム―ドイモイの下で存在感を増す「平民」達;カンボジア―文化復興を先導するアンコール遺跡保存官の養成;マレーシア―多民族国家の成長の行方;タイ―混迷する民主化;インド―新自由主義が開けた「パンドラの箱」)
戦後、脱植民地化の時代を迎えたアジアは、各国が経済発展を模索するなかでグローバル資本主義と接合し、世界の成長地域として21世紀を迎えた。とくに中国は、改革開放に転じて30年で世界第2の経済大国となり、アジア太平洋地域で覇権を行使する意思を明確にしている。本書では、第2次世界大戦や冷戦の歴史をふまえて、アジアの現状を正確に知り、アジアの人々とどう向き合うかを展望する。