この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学生のための経済学の実証分析
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年02月発売】
- スタートアップの経済学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年08月発売】
- 経済地理学再考
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2018年03月発売】
- ミクロ経済学 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年09月発売】
- 開発援助の経済学 第4版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2009年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 銀行の資産変換と決済機能(金融とは何か?;金融の分類 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 情報の経済学1―逆選択(レモン問題)(情報の不完全性;自然淘汰と逆選択 ほか)
第3章 情報の経済学2―モラルハザード問題(モラルハザード問題;モラルハザードの定義 ほか)
第4章 日本の金融システムと銀行の役割(メインバンク関係;戦後日本の金融システム ほか)
第5章 銀行取り付けと金融パニック(銀行取り付け;「サンスポット型」銀行取り付け ほか)
第6章 信用秩序維持政策(金融システム安定化対策;信用秩序維持政策 ほか)
銀行の基本的機能である資産変換と決済等の解説を行った上で「情報の経済学」、特に銀行の情報生産、メインバンク関係に力点を置く。