この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平安京と貴族の住まい
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2012年06月発売】
- 平安貴族の住まい
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年04月発売】
- 古代史原論 新装増補改訂版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2012年12月発売】
- 魏志倭人伝と大和朝廷の成立
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年07月発売】
- 古の日本(倭)の歴史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
都市型隣人集団が形成された平安後期、住人たちは放火や強盗にどう連帯したのか。職能ごとの集住や祭りへの奉仕はいつ始まったのか。藤原良相の西三条第や定家が驚嘆した西園寺家北山殿など日毎に更新される発掘成果から、また、史料の一行一場面から、平安京の住まいと「地域形成」の進展をとらえる。
第1部 地域形成のとらえ方(平安京の「随近之人」「在地者」と住人集団;平安貴族の大路・小路をめぐる空間認識―歴史地理からみる平安京の空間)
[日販商品データベースより]第2部 地域形成を見いだす(平安京の地域社会に生きる都市民;衰退後の右京―十世紀後半から十二世紀の様相;平安京左京域南部における遺跡の展開)
第3部 貴族の住まいの広がり(右大臣藤原良相と平安京の百花亭;王朝文学の中の寝殿―子女たちとの関わりを中心に;平安・鎌倉時代の織戸、織戸中門;西園寺家北山殿の景観)
都市型隣人集団が形成された平安後期、住人は放火などにどう連帯したのか。職能ごとの集住などはいつ始まったのか。日毎に更新される発掘成果や史料の一行一場面から、平安京の住まいと地域形成の進展をとらえる。