この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古記録入門 増補改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年07月発売】
- 泉北丘陵に広がる須恵器窯・陶邑遺跡群 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
- 誰が場所をつくるのか
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年06月発売】
- ロシア・ウクライナ戦争と歴史学
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年05月発売】
- 歴史学のアクチュアリティ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年05月発売】
[BOOKデータベースより]
自然、災害、戦争。―グローバルな現代文明を生きる私たちは、さまざまな「破壊」に直面し、「再生」への道を求めている。しかし、同じような状況は、変革期と称する過去の時代にも、たびたび出現していた。歴史学・人類学の視点から、古墳時代から現代までに起こった「破壊」の状況と形態、そして「再生」に向けた方途を検証し、今を生きる私たちに課されている諸問題を考える手がかりを探る。
第1部 生活の場における破壊と社会秩序の再生(古墳の造営と地域社会―古墳による集落の破壊とその背景;自然災害の記録と社会―『信州浅間山焼記』を事例に;景勝地の風景美の変容―近代の松島を事例として;テロリストの原風景―血盟団事件と「常陸三浜」;津波とともに生きる人びと―東日本大震災被災地でのフィールドワークから)
[日販商品データベースより]第2部 戦争の暴力と戦後社会の再生(英霊礼讃―戦死の神話化と戦争の享楽;第二次世界大戦の記憶とアメリカ―オーラル・ヒストリーから見た「リベットエロージー」;知識人の実践からみる日本社会の「再生」―民俗学者による参与の批判的考察;軍用地返還の経緯と跡地利用の実体験―沖縄県・西原飛行場周辺の土地と生活)
歴史学・人類学の視点で、古墳時代から現代までに起こった「破壊」の状況と形態、そして「再生」に向けた方途を検証。今を生きる私たちに課せられている諸問題を考える手がかりを探る1冊。