- 自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 幼児・小学生編
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2016年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784062598538
[BOOKデータベースより]
最初の一歩はゆっくりと。子どものやりたい気持ちを大切に。親も子もいっしょに成長できる!無理なく身につく5つのスキル。
1 幼児・小学生のソーシャルスキルとは(発達障害とは―発達の遅れや得意・不得意の凸凹が目立つ;自閉症スペクトラムとは―スキルを自然に身につけるのが難しい ほか)
2 幼児期から身につけたい「5つの基本スキル」(人に希望を伝える―2つのお菓子をみせて、希望を聞く;生活リズムを整える―毎日なるべく同じ時間に起きる ほか)
3 生活のなかでスキルを活用できるように(応用スキル(1)生活のなかで―暮らしに「わが家ルール」をつくる;応用スキル(2)生活のなかで―ルールの変更とその準備を経験させる ほか)
4 子どものモチベーションを高めるコツ(サポートのコツ―「整理」や「電車」など好みをとり入れる;サポートのコツ―子どもの希望をやや先取りして提案する ほか)
5 親も子どもといっしょに成長していく(親もスキルアップ―子どもの得意・不得意がわかる;親もスキルアップ―無意識に手伝ってしまうことが減る ほか)
【NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』に本田秀夫先生出演で大反響!】
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》
【親も子もいっしょに成長できる!】
ソーシャルスキルとは、社会のさまざまな集団や活動に参加するための能力や態度、考え方などです。自閉症スペクトラムの子はソーシャルスキルが育ちにくいとも言えます。しかしそれは、一般的なやり方が苦手だということにすぎません。じつは、親がサポートしてやり方を調整し、その子なりのソーシャルスキルを育てるようにすれば、社会参加することは十分に可能です。本書はそのような視点に立って、自閉症スペクトラムの子どもに必要なソーシャルスキルをまとめています。
無理なく身につく5つのスキル
1.人に希望を伝える
2.生活リズムを整える
3.人に手伝ってもらう
4.人といっしょに楽しむ
5.人といっしょに喜ぶ
【本書の内容構成】
1 幼児・小学生のソーシャルスキルとは
2 幼児期から身につけたい「5つの基本スキル」
3 生活のなかでスキルを活用できるように
4 子どものモチベーションを高めるコツ
5 親も子どもといっしょに成長していく
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 分離はやっぱり差別だよ。
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- ADHDの子の育て方のコツがわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年09月発売】
- アスペルガー症候群のある子どものための新キャリア教育
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年04月発売】
- 発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年06月発売】
幼児・小学生の時期に最も大切なことは? 親子でできるソーシャルスキルの基礎作り。生活が整い、思春期の準備に向けても役立つ一冊