この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか
-
価格:1,243円(本体1,130円+税)
【2025年04月発売】
- 南方抑留
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2025年07月発売】
- トクヴィルと明治思想史
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2021年11月発売】
- 明治日本写生帖
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年05月発売】
- 東部ジャワの日本人部隊
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年05月発売】
[BOOKデータベースより]
『マンホールのふた』の著者・林丈二が明治へタイムスリップ。開化の蓋を開いてみたら「日本のいま」も見えてきた。明治の新聞挿絵を“路上な目線”で観察する。
文明開化といえば散切り頭
[日販商品データベースより]女髪結いは何ら変わらない
縁側で髪を洗う
夏の来客のもてなし
待合の帽子置場
氷店の季節
雨の日の拵え
長屋の子守娘
貧乏と病人
貧乏の中のゆとり〔ほか〕
明治時代のご婦人は晴れた日にも和服に黒いこうもり傘…。『マンホールのふた』の著者・林丈二が明治へタイムスリップ。新聞挿絵から読み解く、意外なほどにおもしろい日本人の暮らしの変化。