この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国際経済学をつかむ 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年08月発売】
- マクロ経済学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年09月発売】
- 『学説史』から始める経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年05月発売】
- 経済数学への招待
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【1994年05月発売】
- 演習・経済数学への招待
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【1998年11月発売】
[BOOKデータベースより]
進化する国際経済学―グローバリゼーションの拡大と貿易理論の発展
[日販商品データベースより]第1部 新新貿易理論の形成と発展(企業の異質性と国際貿易―メリッツ・モデルと国際貿易研究の新展開;比較優位論と重力モデル―伝統的国際貿易理論の進展 ほか)
第2部 国際貿易の新潮流(アウトソーシングとオフショアリング―中間財貿易の原動力;空間ソーティング・セレクション―企業の異質性を導入した新たな産業集積の分析 ほか)
第3部 多国籍企業の経済活動(多国籍企業の海外進出決定要因―生産性の差異はなぜ重要なのか;多国籍企業の経済効果―投資国・被投資国に対する影響 ほか)
第4部 貿易障壁と貿易政策(貿易コストの実証分析―経済活動における重要性と変動要因;地域貿易協定の経済分析―RTAの活発化は多国間の貿易自由化を実現するか ほか)
今後の研究課題
国際経済学の先端的な研究に関して、主に国際貿易論を対象として様々なトピックを取り上げる。「新新貿易理論」などの新しい理論の形成と発展、多国籍企業の経済活動、貿易障壁と貿易政策などを体系的に解説。