ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
シェイクスピアからアントニオ・ネグリまで
春風社 江藤秀一
“帝国”概念を鍵に、時間・空間を越えて広がる文化の諸相を探る。
第1部 演劇・音楽(シェイクスピア『テンペスト』と「帝国」―「交換様式」の視点から;スウィングする帝国―ブラック・パシフィックと第二次大戦前夜の『ミカド』;帝国における音のスペクタクル―聴覚と視覚のネクサス、デリーとロンドン、一九一一‐一九一二年;総統の劇場―ナチ期のザールブリュッケンとその劇場;核と帝国主義―オーストラリア先住民演劇『ナパジ・ナパジ』;“帝国”の時代を生きる―アントニオ・ネグリと「マルチチュード」の演劇)第2部 絵画・映画(ジョン・ロックウッド・キプリングとインドのクラフツマンシップ―未来への記録;動物と帝国―ディズニーと野生のファンタジーの行方;宇宙アパッチ族―『第9地区』、あるいはヨハネスブルクのローテクたち)第3部 アジア・アフリカ(長崎の「黒坊」―南蛮文化と有色の帝国主義;“文明化”の病としての神経衰弱―漱石の『それから』とギルマンの「黄色い壁紙」を中心に;帝国の女教師たち―朝鮮で教えた女教師たち;然り、われ速やかに到らん!―『ジェイン・エア』における宣教と帝国主義;ハリエット・マーティノーの『シナモンと真珠』は帝国の物語か―『経済学例解』と植民地貿易;英領インドにおける母の身体;アーレントの帝国主義論と『闇の奥』)第4部 出版・児童文学・伝記(「借りるべきか、買うべきか、それが問題だ」―一八世紀イギリス出版文化の諸相;児童文学と帝国―児童文学黄金時代の背景;大英帝国とラフカディオ・ハーンの伝記記述―英国軍医はイオニアの男に刺されたのか?)
シェイクスピア、アントニオ・ネグリの戯曲から、サイバーパンク映画、長崎の南蛮文化、朝鮮の女性教師、イギリスの児童文学まで、「帝国」概念を鍵に、領域を越えて広がる文化の諸相を探る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
辻村みよ子 山元一 江島晶子
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年11月発売】
大橋裕之
価格:597円(本体543円+税)
【2011年10月発売】
実存思想協会
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2004年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
“帝国”概念を鍵に、時間・空間を越えて広がる文化の諸相を探る。
第1部 演劇・音楽(シェイクスピア『テンペスト』と「帝国」―「交換様式」の視点から;スウィングする帝国―ブラック・パシフィックと第二次大戦前夜の『ミカド』;帝国における音のスペクタクル―聴覚と視覚のネクサス、デリーとロンドン、一九一一‐一九一二年;総統の劇場―ナチ期のザールブリュッケンとその劇場;核と帝国主義―オーストラリア先住民演劇『ナパジ・ナパジ』;“帝国”の時代を生きる―アントニオ・ネグリと「マルチチュード」の演劇)
[日販商品データベースより]第2部 絵画・映画(ジョン・ロックウッド・キプリングとインドのクラフツマンシップ―未来への記録;動物と帝国―ディズニーと野生のファンタジーの行方;宇宙アパッチ族―『第9地区』、あるいはヨハネスブルクのローテクたち)
第3部 アジア・アフリカ(長崎の「黒坊」―南蛮文化と有色の帝国主義;“文明化”の病としての神経衰弱―漱石の『それから』とギルマンの「黄色い壁紙」を中心に;帝国の女教師たち―朝鮮で教えた女教師たち;然り、われ速やかに到らん!―『ジェイン・エア』における宣教と帝国主義;ハリエット・マーティノーの『シナモンと真珠』は帝国の物語か―『経済学例解』と植民地貿易;英領インドにおける母の身体;アーレントの帝国主義論と『闇の奥』)
第4部 出版・児童文学・伝記(「借りるべきか、買うべきか、それが問題だ」―一八世紀イギリス出版文化の諸相;児童文学と帝国―児童文学黄金時代の背景;大英帝国とラフカディオ・ハーンの伝記記述―英国軍医はイオニアの男に刺されたのか?)
シェイクスピア、アントニオ・ネグリの戯曲から、サイバーパンク映画、長崎の南蛮文化、朝鮮の女性教師、イギリスの児童文学まで、「帝国」概念を鍵に、領域を越えて広がる文化の諸相を探る。