この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもをあらわすということ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 特別支援教育すきまスキル 高等学校編
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年07月発売】
- はじめての特別支援教育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
- 大学の学びガイド社会人・技術者倫理入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年10月発売】
- デキる「特別支援教育コーディネーター」になるための30レッスン&ワークショップ事例集
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 意思決定は大切(これから意思決定をするあなたに;人生における意思決定とは)
[日販商品データベースより]第2章 意思決定の場(意思決定の場とは;意思決定支援の流れ;意思決定前の準備;意思決定会議(意思決定の場・自分で決める会議);意思決定後のフォロー)
第3章 マンガで見る日常生活での意思決定(事例 家中のあちこちを占拠するマンガ本!―お金のやりくりを巡る問題)
第4章 人生の中で重大なことの意思決定(タカシさん:充実した余暇とお金の管理;ヒトミさん:親元を離れてグループホームの利用;ミチコさん:糖尿病の悪化とその対応の検討;ケンジさん:今の仕事を辞めて転職する決断;ヨウコさん:相続財産の管理と成年後見制度の検討;アキヒコさん:進路の選択と障害者手帳の取得)
第5章 意思決定支援と本書のねらい(本章の目的;意思決定支援の議論が始まった背景;支援の現場で意思決定支援を考える;意思決定支援の在り方をこれから学ぶ;時間をかけて意思決定の力を育む;おわりに)
知的障害や発達障害の人たちの「意思決定」と「意思決定支援」を見直し、可能な限り本人が意思決定することを前提に、本人、支援者向け解説のほか「マンガで見る日常生活の意思決定」など7事例を収録。