[BOOKデータベースより]
中学生・高校生が学ぶ日本史は不変のものではない。相次ぐ発掘調査や新史料の発見で、人物や事件、時代のイメージは見直され、教科書の内容は書き改められていく。日本史教科書の現在を知るために、旧石器から平成まで46のテーマを設け、この数十年の記述の変化とその根拠となる研究の進展を教科書の専門家が解説する。Q&Aなどの付録も充実。
原始・古代(旧石器・縄文時代―「日本史」の始まりを求めて;弥生時代1―時代区分をめぐる攻防 ほか)
中世(平安時代5―中世の始まりと武士の起源;平安時代6―平清盛と平氏政権 ほか)
近世(戦国時代2―信長の描かれ方が変わった;戦国時代3―秀吉の出自、政治や出兵にも新視点 ほか)
近現代(明治時代1―明治維新の始まりと終わり;明治時代2―二つの国際秩序 ほか)
中学生・高校生が学ぶ日本史は不変のものではない。日本史教科書の現在を知るために、旧石器から平成まで46のテーマを設け、この数十年の記述の変化とその根拠となる研究の進展を教科書の専門家が解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 名言・失言の近現代史 下
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- 名言・失言の近現代史 上
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 日本の呪術
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年10月発売】
- ウクライナ、ガザ、そして「松本人志問題」へ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 未来共創の哲学
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2020年03月発売】
〈原始・古代〉旧石器・縄文 「日本史」の始まりを求めて 弥生 時代区分をめぐる攻防 古墳@ 邪馬台国論争のゆくえ 古墳A 見直される倭国と半島の関係 飛鳥@ 変容する「聖徳太子」 飛鳥A 天皇・日本・藤原京 奈良@ 律令国家の最盛期はいつか 奈良A 皇位を揺るがす権力者―仲麻呂と道鏡 平安@ 唐風化する天皇―桓武と嵯峨 平安A 終わらない日中交流 平安B 貴族社会を支える受領 平安C 更新される摂関政治論 〈中世〉 平安D 中世の始まりと武士の起源 平安E 平清盛と平氏政権 鎌倉@ いい国作った源頼朝と肖像画 鎌倉A 「尼将軍」北条政子の実像 鎌倉B 元寇、蒙古襲来、モンゴル戦争? 鎌倉C 「鎌倉新仏教」はなぜ消えた 室町@ 革命を目指す新しい後醍醐像 室町A 義満は天皇を超えたのか 以下略