この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気持ちを繊細に表すための英語の“感情動詞”51
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 意識はどこからやってくるのか
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2025年02月発売】
- 中学英語のさきどりが7日間でできる本 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- ネットオーディオのすすめ 高音質定額制配信を楽しもう
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年09月発売】
- なぜヒトは心を病むようになったのか?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
論文・レポート作成に最適。統計に関する基礎知識がない人、SPSSやAmosを使ったことがない人でも理解できるよう、その考え方と手順を平易に解説。
実践研究を始める前に
[日販商品データベースより]評価尺度や要素などを抽出したいとき―因子分析
類似性の高いグループに分類したいとき―クラスタ分析
異なる集団間に差や違いがあるかを調べたいとき―対応のない検定
同じ児童生徒の成績の伸び(変化)をみたいとき―対応のある検定
比較する要因が2つあるとき―一般線形モデル1変量分析
名義尺度のデータを用いて、関連性や違いがあるかを調べたいとき―x2検定
同じ被験者から得られた名義尺度のデータを用いて、関連性や違いがあるかを調べたいとき―McNemarの検定、Q検定
相互関係があるかどうかを調べたいとき―相関分析
ある変数が変化したときに、それが別の変数にどのような影響を与えるかを調べたいとき―回帰分析
変数間の因果の大きさ・強さを推定するモデルを策定したいとき―共分散構造分析
一般的な実践研究において使う分析方法を一通り網羅。統計に関する基礎知識がない人、SPSSやAmosを使ったことがない人でも理解できるよう、その考え方と手順を平易に解説。論文・レポート作成に最適な1冊。