この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 科学の女性差別とたたかう
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
フェミニズムの最前線から女たちの世紀を振り返る。前衛的モダニズム作家ヴァージニア・ウルフは女性運動の先駆者でもあった。フェミニズムが様々な変遷を経てきた今日、私たちはウルフからどれだけ遠くに来たのか。ポストフェミニズム/第三波フェミニズム、新自由主義、ケア労働、ワーク・ライフ・バランス、シングルマザー、貧困といった最前線のテーマから、これまでのフェミニズムとその文学・文化を再検討。
第1部 ポストサフラジストの「自由」と消費文化(おひとりさまのロンドン―『遍歴』に見る働く独身女性表象と現代;「オーランドーな女子たち」が目指すもの―戦間期の「若返り」物語から見るポストフェミニズム世代の欲望と困難;ミドルブラウ文化と女性知識人―『グッド・ハウスキーピング』、ウルフ、ホルトビー)
[日販商品データベースより]第2部 変貌する家庭とケア労働(「距離というものには大変な力が」―『灯台へ』に見る労働者としての「母」と子どもの観察運動;家事労働を語ること―家庭の天使、『波』のスーザン、ハウスワイフ2・0;ヴァージニア・ウルフと「誰もの生」―『波』におけるハイ・モダニズム、キャラクター、情動労働)
第3部 ポストフェミニズム状況下の労働と共通文化(フェミニズムの戸惑い―第二波フェミニズム前後の「働く」女の「自伝」;ポストフェミニズムからポスト新自由主義へ―『めぐりあう時間たち』と『メイド・イン・ダゲナム』における女たちの「連帯」;女性は「すべてを手に入れる」ことができるのか?―ワーク・ライフ・バランスをめぐる「マミー・リット」の模索)
第4部 旅するフェミニズム(ウルフ、ニューヨーク知識人、フェミニズム批評―もうひとつ別の「成長」物語?;「少女」の誕生と抵抗―孤児アンの物語の原作と日本における受容をめぐって)
★フェミニズムの最前線に歴史の光を当てる
前衛的モダニズム作家ヴァージニア・ウルフは、『自分ひとりの部屋』等の著作によって女権運動の先駆的存在とも見なされる。フェミニズムが様々な変遷を経てきた今日、私たちはウルフからどれだけ遠くへ来たのか。あるいは、今なおウルフのすぐそばに留まっているのか。ケア労働、第三波フェミニズム/ポストフェミニズム、新自由主義、ワーク・ライフ・バランス、働くシングルマザーといったアクチュアルなテーマから、フェミニズムの最前線で起こっていることを歴史的に考察する。