[BOOKデータベースより]
都の建設のため国産銭が作られた古代、中国からの輸入銭に頼った中世、石見銀山の「シルバーラッシュ」が世界経済をも動かした戦国時代、財政難に苦しめられた江戸の改革者たち、帝国日本の通貨政策…。無文銀銭が登場した7世紀から現在まで、通貨をめぐる歴史はエピソードに事欠かない。通貨政策に大きな影響を与えてきた庶民の事情にも着目しながら、その歩みをたどる。今も昔も私たちを悩ませる、お金をめぐる通史。
第1章 銭の登場―古代〜中世(都の建設のために;外国銭の奔流、国産銭の復活)
第2章 三貨制度の形成―戦国〜江戸前期(シルバーラッシュの中の信長・秀吉;江戸開幕、通貨の「天下統一」)
第3章 江戸の財政再建と通貨政策―江戸中期〜後期(改革政治家たちの悪戦苦闘;開港前夜の経済成長と小額通貨)
第4章 円の時代へ―幕末維新〜現代(通貨近代化の試行錯誤;帝国の通貨と戦後)
無文銀銭が登場した7世紀から現在まで、日本人はお金とどう付きあってきたか。通貨政策に大きな影響を与えてきた庶民の生活にも着目しながら、その歩みをたどる。今も昔も私たちを悩ませる、お金をめぐる通史。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業実践コンピテンシーを育む 教育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- 自己覚醒へのマスター・キー
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 戦国日本の生態系
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年01月発売】
- 日本における地政学の受容と展開
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2020年03月発売】
- EMDRがもたらす治癒
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2015年12月発売】
7世紀に初の金属通貨が登場してから現在まで、日本人はお金とどう付きあってきたか。庶民の生活にも注目し、エピソード豊富に描く。