この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クロミの『歎異抄』
-
価格:660円(本体600円+税)
【2023年02月発売】
- 書き込み式 ボールペン「歎異抄」練習帖
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年09月発売】
- 凡俗による如浄禅師語録全評釈
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2009年12月発売】
- 実践のための教学入門 上
-
価格:734円(本体667円+税)
【2007年03月発売】
- 数列の集中講義
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
日本中に散らばる多彩な西行伝承は私たちに何を伝えるのか。時代やジャンルを超えて愛される中世の歌人・西行―その姿は時代を経て多様に変化してきた。昔話や伝説、歌、民謡など、大衆の声により伝わってきた西行伝承を検証し、伝承地を訪ね、伝承から西行像を形作ってきた大衆文化の性質を探る。
1 地域・伝説の西行(猪苗代の西行戻り橋;阿蘇小国の西行伝承;吉崎御坊の西行伝承)
[日販商品データベースより]2 昔話・歌謡の西行(「西行昔話」と西行咄;西行問答歌と「西行昔話」;西行問答歌と民間歌謡)
3 旅と漂泊の西行(西行の旅と西行伝説の旅;芭蕉における旅と西行伝承;西行とサイギョウの伝承)
4 信仰・民俗の西行(「西行泡子塚」と赤子塚;西行と親鸞の伝説;「田畑村西行庵」の顛末;終論 西行伝承の研究史)
日本中に散らばる多彩な西行伝承は私たちに何を伝えるのか。昔話や伝説、歌、民謡など、大衆の声により伝わってきた西行伝承を検証し、伝承地を訪ね、伝承から西行像を形作ってきた大衆文化の性質を探る。