この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リサーチ・クエスチョンとは何か?
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
- 図解身近な人が亡くなった後の手続き・届け出の本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- まるごと学べる異常検知の実践知
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年11月発売】
- kintone完全マニュアル
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年01月発売】
- 英語のハノン フレーズ編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】



























[BOOKデータベースより]
第1部 総論(戦後70年に思うこと;国際社会の対独観と海外派兵に揺れる国民意識)
[日販商品データベースより]第2部 日本の国際関与(福田ドクトリンとASEAN重視政策―望ましく有用な日本人のイメージを形成するために;非軍事手段による人的支援の模索と戦後日本外交―国際緊急援助隊を中心に;東アジアの安全保障における日本の役割)
第3部 国際社会の対日観(不安要因から特別な戦略的パートナーへ―オーストラリアの対日認識の変容;台湾社会の変遷と日本イメージ;ドイモイ後のベトナムにおける日本像)
日本の「戦後70年」とは何であったのか。また、日本はそれを「越える」ことができたのか。急速に変化する世界にあって、日本の国際的な「関与」と対日観の諸相を、同じ敗戦国から驚異の復興を遂げ東西統一から25年を経たドイツの「選択」の分析を中心に据えつつ、複数の視座からの比較・提示を行なった、意欲的な論考の集成が本書である。日本の関与の意味とその可能性を照射するために、国際政治・安全保障の専門家の精緻な論述を掲げ、国外からの視点としては、オーストラリア・台湾・シンガポール・ベトナムなど太平洋で結ばれた近隣諸国からの鋭利で清新な日本評価を併載した。中国の台頭や世界各地で吹き荒れるテロリズムの嵐に象徴される国際秩序の揺らぎの中、今後日本が進む道を探るための一助となるものと確信する。